| ロックマンX7 | 
| 2003年7月17日カプコンよりプレイステーション2用ソフトとして\5800で発売 | 
| ◆大変面白かった人のレビュー◆ | 
| 初PS2化で、3Dになったのが一番の大きな変化だと思いました。プレイヤーも新キャラ「アクセル」が増え、ストーリー的にも楽しめます。難易度は、3Dに慣れてしまえばXシリーズを続けている人は簡単に攻略出来ると思います。ただ画面が移る時に出るロードの時間が長すぎるのは少し欠点だと思いました。ロード画面が出てくる回数も多いので、時間がかかるとそれだけイライラします。それから近くの敵の動きが素早いと、こちらの動作が鈍くなるのも気になりました。少し気になるところもありましたが、Xシリーズを続けている自分から見れば、こういったPS2化などの進展は嬉しいです。シリーズを追うごとに明らかになっていく事もあり、十分楽しめたと思います。 | 
| □癸卯/17歳/女性□ | 
| ロックマンシリーズは横スクロールアクションが主流だと思いましたが、X7をプレイして今までのイメージが砕けました。2Dアクションと3Dアクションが同時に楽しめてすごくおもしろく、X5から導入されたレプリロイドレスキューはもちろん、レスキューしたレプリロイドから回復アイテムがもらえたり、ハートかエネルギータンクかパワーアップチップがもらえます。パワーアップチップをつけることによってプレイヤーキャラのエックス、ゼロ、そして三人目のヒーロー、アクセルが強くなります。それにあるボスを倒すと、そのボスから特殊能力と技が覚えられ、そのボスの武器がゼロが使えるようになり、アクセルはそのボスのイメージあった武器が使えるようになります。難点はゼロはその武器を装備したら、他の特殊能力が使えませんので、考えて使い分けていきましょう。その武器はゼロに2種類、アクセルに4種類あります。できれば、ボスの名前をカタカナから英語で表示して欲しいです。次回はどうなるのかが気になります。 | 
| □ファンタジア/17歳/男性□ | 
| ◆面白かった人のレビュー◆ | 
| 今まで、ロックマンXシリーズを買ってやっていて、案外、面白かったから、購入。面白かったんだけど、難易度が低いし、3Dになったのは、ちょっと・・・・・・と思った。とりあえず、最後まで越した。ストーリーは、いいけど、ゲーム性はどうかと思います。楽しめましたが。 | 
| □665ttt/12歳/男性□ | 
| Xシリーズ最新作と同時に初3Dという試みの今作だったが、今までの2Dと違い、奥行きがあるという点ではアナログコントローラーは絶対条件である。しかし、今までのシリーズをプレイしていたらダッシュのスピード感や、無駄な動きが多くなる点に関してさくさく進めるという感覚はなくなったのではないかと感じる。ただストーリー面に関してはおもしろいものはあった。ストーリー面での難点は、X4で再現していたアニメーションによる物語の挿入があればよかったと思う。PS2としての機能をもっと生かせるはずであり、アクションともなればいささかRPGよりは容量が少ないのではないかと思うので、そのような面にもっと力を入れてもよかったのではないだろうか。どちらにしろ、今までのXシリーズが好きな人にはいまいちな面があるが、総合的にゲームとしては面白い部類だったと感じる。次回作への意気込みもあるようなので今作の悪かった点を改善することで、おそらくシリーズ中最も面白いものが出来上がるのではないかとおもっている。 | 
| □あおや/19歳/女性□ | 
| ◆普通だった人のレビュー◆ | 
| シリーズ初のPS2作品ということで、その内容は良い意味でも悪い意味でも今までとは異なった物だった。大きく変わった部分はマップ全てに3Dが使われたことで、これに馴染めるかどうかでゲームを楽しめるかが決まる。3Dマップを自由にアクションできるようになったため、その分ゲームとしての自由度は高まった。しかしそれによって操作性などが失われており、今までのシリーズと同じつもりでプレイすると痛い目にあうことになる。よって、3DのロックマンXをプレイしてみたい、という人以外には基本的にオススメできない。だが、慣れてしまえば3Dマップでのアクションは爽快なものとなるので、アクションが得意で今までのシリーズをやった経験があれば、ぜひやってみて欲しいゲームだと思う。 | 
| □とーる/20歳/男性□ | 
| ◆不満点があった人のレビュー◆ | 
| シリーズがPS2への移植に伴い、大幅な変更点と言えるもの・2D→3D視点へとなった事。・新キャラの登場。・アニメーションの追加。・ボスのセリフの追加。この中でも一番大きいのは、やはり2D→3D視点となったことだろう。しかしながら今までのシリーズを振り返ってみると、すでにDASHが3D化を試みている。このDASHは一口には言えないが、本シリーズとは一味違った独特のセンスを感じる作品であり、また3Dの特徴・特性を良く噛み砕いたバランスを持ち、同時にそれは絶妙だと評価できた。ではここで、DASHと今作における3D視点との細かい相違点を述べてみると・・今作はDASHの視点と比較し、カメラが若干ナナメ後方に寄りキャラの全体的な動きを捉えやすくなったが肝心のキャラの動きが極端と言えるほどに遅く、キャラの真後ろから捉えたDASHと比べて、エネルギッシュな躍動感がまるで感じられない。ロックマンシリーズ独特の、敵をバサバサなぎ倒して行くような爽快感が全く無いのである。更に言うと、普通3Dで銃や光学兵器を使う場合、ロックオンやら照準やらの操作があるはずである。3Dフィールドだと八方から攻めてくる敵に対して、一体一体手動で狙いを定めていては上手く当たらないし、その間にもどんどん敵は攻めてくるからである。しかし今作も3Dフィールドで戦う事が前提のはずなのに、ほとんどの技が2D時代と同じ様な演出で、キャラの正面に対して直線的な軌道を描く。もちろんロックオンなどという操作も無い。では何故プレイできるのか、と訊かれると「狭いフィールドに対して、出現する敵が少ないから」。更に「敵の動きが単調、かつスローだから」などと明らかに3Dアクションではマイナス要素となりうる理由ばかりが挙げられる。ついでに言うと、ゼロの「獄門剣」と言う技の存在意義がわからない。敵の弾ならサーベルでも切り落とせるだろうに、何故わざわざ無防備な状態で停止しなければならないのだろうか。・・・ここまでくると、そもそも3Dにした意図がまるで掴めない。何故素直に3DはDASHだけのアイデンティティとして認められないのか。開発者側ももとよりそのつもりでDASHの製作にあたったのではないのか。「2Dもありますよ」などと言うようなものなら、最初から3Dフィールドなど作るな、と言いたい。未練がましく 3Dポリゴン処理された2Dフィールドをほんの少しだけ残して、ユーザーの反応を見るようなマネは本当に止めてほしい。3Dなら3D、2Dなら2Dとキッパリ胸を張って出せないのは、自信が無い証拠ではないだろうか。 | 
| □cbcc/15歳/男性□ | 
| 面白かったことは面白かったのですが、いままでのロックマンXシリーズとは違って、3D視点でのバトルや移動があったりして、ロックマンDASH的な要素が増えてしまったため今までどおりのロックマンXを期待していた私はちょっと不満でした。あと、中途半端な3Dのためキャラクターをゼロの時に3Dの戦いを行うと敵との距離感がわからず思うように攻撃ができなかった。 | 
| □モッチョ/16歳/男性□ | 
| 今までのロックマンシリーズお馴染みの、横スクロール画面ではなく3Dになり、操作がしにくく、今までの横スクロールがロックマンと言う印象が有ったので、それが崩れて非常に残念。ゲームステージの短縮化で内容が薄い気がする。新しいキャラクター『アクセル』と言うキャラクターの必要性を問う。特にといった特徴もなく、使う事も無かった。 | 
| □コロッケ/15歳/男性□ | 
| ■ゲームレビュー機種別一覧 | 
| ・ゲームレビュー(トップページ) ・PS3 ・Wii ・PS2 あ行・PS2 か行・PS2 さ行・PS2 た行・な行・PS2 は行・PS2 ま行・や行・PS2 ら行・わ行 ・PS あ行・PS か行・PS さ行・PS た行・な行・PS は行・PS ま行・や行・PS ら行・わ行 ・Xbox・Xbox360 ・PSP ・ニンテンドーDS・ゲームボーイアドバンス・ゲームボーイ ・WINDOWS・WINDOWS18禁 ・アーケード 業務用ゲーム ・ドリームキャスト・セガサターン ・ニンテンドーゲームキューブ・NINTENDO64 ・ワンダースワン・その他の機種 | 
| ■ゲーム関連コンテンツ | 
| ・ゲームいろいろ情報 ・ゲーム発売日一覧 ・ゲームソフト人気ランキング |